fc2ブログ

シビック クーラーガス漏れ 自動車整備日記 九州 佐賀 ホイ-ルアライメント

2012.04.28 10:40|整備
シビック 5年式
クーラーガス漏れでご入庫のシビックです。
ガスを補充にみえたのですがお話を聞いてみると、去年までは1回ガスを入れるとワンシーズン大丈夫だったけど、今年は2ヶ月しか効かないとの事、今年はもう2回目の補充だそうです。
そろそろちゃんとガス漏れ修理しなければいけないかなと悩まれていたので、ご提案・ためしにガス漏れ修理剤を入れてみましょう。
なかなか優れもので、直る確率は高いですし料金も1回のガス補充と同じぐらいです。

DSC_0010.jpg

DSC_0001_convert_20120428095848.jpg
ストップリーク


(有)徳永自動車のホームページへ

ホイルアライメント 九州 佐賀
スポンサーサイト



フィットの右ヘッドランプが薄くしか点灯しない 自動車整備日記 九州 佐賀 ホイルアライメント

2012.04.28 10:14|整備
本田フィット 14年式
右のヘッドライトが薄くしか点灯しないということでご入庫のお車です。
フィットはヘッドライトスイッチの配線カプラー焼けで接触不良を起こしやすいので、まずはそこを点検
異常なし!
バンパーとヘッドライトをはずして、ライトの配線カプラーを点検すると、焼けてます。
部品取りの車から配線ごと切ってきて、交換、修理完了です。
しかしフィットはいろんなところがよく壊れます。

DSC_0007.jpg


(有)徳永自動車のホームページへ

ホイルアライメント 九州 佐賀

ムーブのエンジンがかからない 自動車整備日記 九州 佐賀 ホイ-ルアライメント

2012.04.18 14:26|整備
ダイハツムーブL900S・走行107.000キロ。
エンジンがかからないということで積載車でのご入庫です。
ダイアグコード点検・異常なし。
初爆がなかったので点火系だろうと思ったのですが、念のため燃圧計をセットして点検・燃圧OK。
ダイレクトイグニション用回転計(コイルに当てるだけで回転が読めます)で点検・まったく回転あがらず。
コイルの2次点火用電源が来ていません、配線図を見ながらたどってみると、運転席のヒューズボックスにバッテリーからの電源は入ってきているのですが、コイル側に出て行っていません(ヒューズ切れなしは確認済み)。
部品取り用の車のヒューズボックスが同じものでしたので交換・エンジン始動OK。
配線やカプラーの焼け等がないか点検して修了のはずだったのですが、運転席のパワーウインドスイッチが壊れてました(この車種よく壊れます)、もしやと思って配線図をもう一度よくみてみると、コイルの2次点火用電源とパワーウインドスイッチの電源がヒューズボックスの同じところから取られて枝分かれしています。
パワーウインドスイッチも部品取り車のものと同じものだったので交換しました。
最初にパワーウインドスイッチが壊れて、そのまま使っているうちに過電流か何かの影響で、ヒューズボックスが壊れてエンジンがかからなくなったようです。


(有)徳永自動車のホームページへ

ホイルアライメント 九州 佐賀

アルミパネル鈑金 自動車整備日記 九州 佐賀 ホイルアライメント

2012.04.18 09:26|鈑金・塗装
鈑金塗装でご入庫のフーガです。
左フロントドアのプレスラインのところに凹みがあります。
DSC_0013.jpg
DSC_0019.jpg

フーガのドアはアルミで出来ていますので、従来の方法では鈑金が出来ません。
専用のスタッド溶接機で、アルミのスタッドボルトを溶接して引き出します。
DSCN0697.jpg


(有)徳永自動車のホームページへ

ホイルアライメント 九州 佐賀

プリウス 自動車整備日記 九州 佐賀 ホイ-ルアライメント

2012.04.16 10:03|鈑金・塗装
鈑金塗装でご入庫のプリウスです。

DSC_0003.jpg

DSC_0004.jpg

右のリヤフェンダーの損傷が少し大きいです。
フェンダーの裏側にホイルハウスがありますので、裏側からたたき出すことが出来ませんので

DSCN0686.jpg

このように器具を溶接して引き出します。
溶接のときに大電流が流れますので、電子機器の保護のためバッテリーのマイナス端子をはずします。
プリウスはハイブリッドバッテリーもついていますので、念のためハイブリッドのサービスプラグも
はずします。
ハイブリッドの回路は独立しているので、外さなくても大丈夫という説もありますが、12ボルト
バッテリーの端子を外すと、作業後にやらなくてはいけないことは一緒なので念のため。

DSCN0685.jpg

すべての作業が終わったら、バッテリー端子を外したのでダイアグコード点検消去。

DSC_0001_20120416095616.jpg

さらにプリウスの場合は、整備モードに移行して

DSC_0003_20120416095810.jpg

ハイブリッドシステム初期化(ISC学習)を行います。
12ボルトのバッテリー端子を外した後にこれを行わないと、後からミッションからの異音や他の不具合が出てしまいます。


(有)徳永自動車のホームページへ

ホイルアライメント 九州 佐賀

レックス施工 ジムニー 自動車整備日記 九州 佐賀 ホイルアライメント

2012.04.13 14:01|レックス
普段の足に使っているジムニーにレックスとバルブクリーナー施工です。



平成5年式走行距離11万8千キロ
アイドリングが安定しないので施工しました。



施工後の感想は、アイドリングが安定しターボが効く前の吹け上がりがすごくよくなりました。
50Kmぐらいの定速走行でアクセルの踏み込みが少ないような気がする。
F1も施工しましたので、しばらく走ってから感想を書きます.

後日談
な・な・なんと燃費 20%upです!!!


(有)徳永自動車のホームページへ

ホイルアライメント 九州 佐賀
| 2012.04 |
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

coco226tp

Author:coco226tp
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセス

ページtopへ