プリウス 自動車整備日記 九州 佐賀 ホイ-ルアライメント
2012.04.16 10:03|鈑金・塗装|
鈑金塗装でご入庫のプリウスです。


右のリヤフェンダーの損傷が少し大きいです。
フェンダーの裏側にホイルハウスがありますので、裏側からたたき出すことが出来ませんので

このように器具を溶接して引き出します。
溶接のときに大電流が流れますので、電子機器の保護のためバッテリーのマイナス端子をはずします。
プリウスはハイブリッドバッテリーもついていますので、念のためハイブリッドのサービスプラグも
はずします。
ハイブリッドの回路は独立しているので、外さなくても大丈夫という説もありますが、12ボルト
バッテリーの端子を外すと、作業後にやらなくてはいけないことは一緒なので念のため。

すべての作業が終わったら、バッテリー端子を外したのでダイアグコード点検消去。

さらにプリウスの場合は、整備モードに移行して

ハイブリッドシステム初期化(ISC学習)を行います。
12ボルトのバッテリー端子を外した後にこれを行わないと、後からミッションからの異音や他の不具合が出てしまいます。
(有)徳永自動車のホームページへ
ホイルアライメント 九州 佐賀


右のリヤフェンダーの損傷が少し大きいです。
フェンダーの裏側にホイルハウスがありますので、裏側からたたき出すことが出来ませんので

このように器具を溶接して引き出します。
溶接のときに大電流が流れますので、電子機器の保護のためバッテリーのマイナス端子をはずします。
プリウスはハイブリッドバッテリーもついていますので、念のためハイブリッドのサービスプラグも
はずします。
ハイブリッドの回路は独立しているので、外さなくても大丈夫という説もありますが、12ボルト
バッテリーの端子を外すと、作業後にやらなくてはいけないことは一緒なので念のため。

すべての作業が終わったら、バッテリー端子を外したのでダイアグコード点検消去。

さらにプリウスの場合は、整備モードに移行して

ハイブリッドシステム初期化(ISC学習)を行います。
12ボルトのバッテリー端子を外した後にこれを行わないと、後からミッションからの異音や他の不具合が出てしまいます。
(有)徳永自動車のホームページへ
ホイルアライメント 九州 佐賀
スポンサーサイト